テスト投稿を兼ねてこの記事を書いている時の操作について書いておきます。
- Hakyllに
watch引数を与えて起動する。 - おもむろに記事を書く。
localhost:8000でプレビューできる。 - 完成したらデプロイスクリプトを実行して記事&元のmarkdownファイルをデプロイ。
デプロイスクリプトでは、
site.hs rebuildで再ビルド_siteからrsyncでdeployディレクトリにコピーdeployディレクトリ(remote originをphilopon.github.ioに、branchをmasterにしてる)に移動して全ファイルをgithub pagesのmasterブランチにpush- ルートディレクトリに戻って
posts以下をsourcesブランチにpush
みたいな操作をしております。set -eしてるので3で新しいファイルが無かったりするとそこで止まってくれます。set -e便利。